【初心者必見】ハンドマイク(ボーカルマイク)の選び方を解説!

音響機器の選び方

ライブステージをはじめ、様々なシーンで活用されるハンドマイク。昨今では会議、セミナー、ライブ配信など用途が多岐にわたり、ハンドマイク自体も用途に合わせて種類が増えています。

本記事ではハンドマイクの種類、機能を解説し、用途に合わせたおすすめの製品を紹介していきます。

ハンドマイクとは

ハンドマイクとはハンドヘルドマイクとも呼ばれ、手で持って使用することを想定して作られたマイクを指します。

一般的な形状は本体上部に網状のグリルがついており、グリルから下は手で持つグリップ部分となっています。

ハンドマイクはライブステージなど、過酷な現場で使用されることが多いため、耐久性を重視した頑丈な製品が多いです。

昨今ではライブステージだけではなく、会議、セミナー、結婚式といった各種行事から自宅でのライブ配信まで、幅広い用途でハンドマイクは活用されており、最も一般的で日常的に使用されているマイクです。

コンデンサーマイクとダイナミックマイク

ハンドマイクにはコンデンサーマイクとダイナミックマイクの2種類が存在します。

ライブやイベントの現場では衝撃や刺激などに強く、比較的扱いやすいダイナミックマイクを用いることが多いです。逆にコンデンサーマイクはデリケートですが、感度が高く、繊細な音までクリアに拾うことができるため、レコーディングなどによく用いられます。

一方で昨今ではライブ配信やライブのアーカイブ動画が一般的になったことで、ライブの現場でも繊細な音が拾えるコンデンサータイプのハンドマイクを用いるケースが増えています。

ハンドヘルド型のコンデンサーマイクはライブステージでの使用を前提に設計されており、ハウリングや振動ノイズを抑制する工夫が施されています。

ライブやセミナーなどの現場では扱いやすいダイナミックマイクを主に選択し、ライブ配信や動画収録を行う現場では、繊細な音も録音できるハンドヘルド型のコンデンサーマイクの利用も検討すると良いでしょう。

指向性

マイクの指向性とは、どの方向の音を拾いやすいかを表したものです。主な指向性は360度の音を拾う無指向性、正面の音を中心に拾う単一指向性、前後の音を拾う双指向性の3つに分類されます。多くのハンドマイクでは正面の音を中心に拾う単一指向性(カーディオイド)が採用されています。

また、単一指向性は感度の鋭さによって、単一指向性(カーディオイド)、狭指向性(スーパーカーディオイド)、鋭指向性(ハイパーカーディオイド)に分類されます。

収音範囲が狭まると周辺音の混入を低減できるため、ハウリングを抑制できる傾向にありますが、収音範囲がタイトになるので、マイクのポジションには気を付ける必要があります。

まずは初心者でも扱いやすい単一指向性(カーディオイド)のマイクを選択することをおすすめします。

XLRマイクとUSBマイク

マイクの接続端子は主にXLRとUSBの2種類に分かれます。

XLR
USB

ミキサーやスピーカーなどの音響機器(PAシステム)はXLR端子が採用されているため、ライブハウスやイベント会場ではXLRマイクを使用します。

逆にオフィスや自宅でスピーカーなどの音響機器を使用せずにライブ配信する場合はPCと直接接続できるUSBマイクが便利です。

ハンドマイクは主にライブハウスやイベント会場など音響機器を使用する環境で使うことが多いため、XLRマイクを選択すると良いでしょう。

マイク本体の違い

ハンドマイクはどのメーカーの製品も形状は似ているものの、本体機能や使用する素材に違いがあります。

用途に応じて、必要な機能やスペックは異なるため、各製品の違いを抑えてマイクを選ぶことが重要です。

ON/OFFスイッチ

ON/OFFスイッチはミュート機能のON/OFFを切替できるスイッチです。スイッチを切り替えることで瞬時に音声をミュートすることができます。

会議、セミナー、カラオケなど複数人でマイクを使い回すような用途では、ON/OFFスイッチは重宝するため、スイッチ付きのマイクを選択しましょう。

一方でライブステージなどマイク使用者が激しく動き回る用途では、誤ってON/OFFスイッチを切替えてしまうリスクがあるため、スイッチなしのマイクを使用するのが一般的です。

定番のハンドマイクではON/OFFスイッチあり、なしで2つの製品バリエーションが用意されているため、用途に合ったマイクを選択しましょう。

耐久性

ハンドマイクは様々な環境で使用するため、耐久性が重要です。特にボーカルマイクとして使用する場合はステージ上で動き回ることが多いので、衝撃や振動に強い構造が求められます。

ライブステージでの使用を前提としたハンドマイクはスチールや金属といった衝撃に強い頑丈な素材を採用しています。

また、マイク内部にはショックマウントを搭載し、ハンドリングなどの振動によるノイズを低減させる工夫が施されています。

そして、ライブシーンで定評のあるSHUREなどのマイクメーカーは厳しい品質試験で耐久性のテストを行っています。

ライブステージで使用する場合はSHUREやAKGなど、ミュージシャンからの信頼が厚いマイクメーカーの製品を選択すると安心です。

重量

ハンドマイクは手で持った状態で使うため、マイクの重量も重要です。特にライブステージでは動き回るため、マイクが重いとパフォーマンスにも影響が出ます。

マイクを手で持って使用する場合は重量300g前後のマイクを選ぶと良いでしょう。400gを超えるマイクは長時間使用すると重く感じるため、マイクスタンドを上手く活用するようにしましょう。

それでは、これまでの点を踏まえておすすめのハンドマイクを「コスパモデル」「スタンダードモデル」「コンデンサータイプ」の3種類に分けて紹介します。

ハンドマイクのコスパモデル

AKG P3 S

\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式ダイナミック型
指向特性カーディオイド
周波数特性40Hz~20kHz
開回路感度-52dB re 1V/Pa
最大音圧レベル144 dB SPL
インピーダンス660Ω以下
端子XLR(3P)
寸法(φ×H)51×190mm
質量320g
付属品マイクホルダー、マイクポーチ

ライブパフォーマンスや会議など、幅広い用途で活躍するハンドマイク、AKG P3S
本体にはON/OFFスイッチがついており、手元で瞬時にミュートすることができます。

ボディには耐久性の高いメタルダイカストを採用しており、ライブステージなどハードな用途でも安心です。

SHURE PGA58-LC-J

\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式ダイナミック型
指向特性カーディオイド
周波数特性50Hz~16kHz
開回路感度-55dBV/Pa
インピーダンス150Ω
端子XLR(3P)
寸法(φ×H)55×166mm
質量294g
付属品マイクロホンホルダー、ポーチ

SHURE製ダイナミックマイクのコスパモデル PGA58-LC-J
カーディオイド指向特性で不要なノイズを遮断し、クリアなサウンドを収音できます。

本体には埋め込み型のON/OFFスイッチが付いており、ライブパフォーマンスから会議・イベントまで幅広い用途に対応できます。

ハンドマイクのスタンダードモデル

SHURE SM58

\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式ダイナミック型
指向特性カーディオイド
周波数特性50Hz~15kHz
開回路感度-56.0dB re 1V/Pa
インピーダンス150Ω
端子XLR(3P)
寸法(φ×H)51×165mm
質量310g
付属品マイクホルダー(A25D)、3/8″→5/8″変換ねじ、マイクポーチ

ボーカルマイクロホンの世界標準となっている定番のダイナミックマイクSHURE SM58
大音量や吹かれにも強く、ボーカルを際立たせるパワー感あふれるサウンドを収音できます。

SM58は厳しい品質試験で耐久性のテストを行っており、激しいライブパフォーマンスにおいても確実に機能する優れた耐久性で世界中のプロフェッショナルから高い支持を受けています。

SM58はON/OFFスイッチ付きのSM58SEとON/OFFスイッチなしのSM58-LCEの2バリエーションが用意されています。ライブパフォーマンスで使用される方はSM58-LCE、会議やイベントなどの用途で使用される方はSM58SEを選択すると良いでしょう。

AKG D5-Y3

\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式ダイナミック型
指向特性スーパーカーディオイド
周波数特性70Hz~20kHz
開回路感度-52dB re 1V/Pa
最大音圧レベル156dB SPL(THD 3%)
インピーダンス600Ω以下
端子XLR(3P)
寸法(φ×H)51×186mm
質量330g
付属品マイクホルダー、マイクポーチ

力強く明瞭な音質が特徴であるAKG D5-Y3
鋭いスーパーカーディオイドの指向特性を採用しており、左右からのノイズに強く、周辺音が大きい環境でも、狙った音を正確に収音できるダイナミックマイクです。

マイクロホン・カプセルとマイク本体を2枚のゴム製リングで接続することでハンドリングノイズを大幅に低減する、特許保有のダブルフレックス・ショックマウントを内蔵。ライブパフォーマンスなど激しく動き回る用途でも、クリアなサウンドを収音できます。

なお、ON/OFFスイッチありのD5-S、ON/OFFスイッチなしのD5-Y3の2バリエーションが用意されています。用途に応じて、選択する製品を変えましょう。

ハンドヘルド型コンデンサーマイク

SHURE BETA87A-X

\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式コンデンサー型
指向特性スーパーカーディオイド
周波数特性50Hz~20kHz
開回路感度ー52.5dB re 1V/Pa
インピーダンス150Ω
端子XLR(3P)
寸法(φ×H)51×192mm
質量200g
付属品マイクホルダー(A25D)、3/8″→5/8″変換ねじ、マイクポーチ

コンデンサー型ならではの繊細な音質、広いダイナミックレンジが特徴的なSHURE BETA87A-X。スタジオクオリティーの音質をライブでも発揮できるハンドヘルド型のコンデンサーマイクです。

ハウリングを抑えボーカルを際立たせるスーパーカーディオイドの指向特性に加え、堅牢な本体設計により、コンデンサー型でも激しいライブステージでの利用に耐えられる仕様となっています。

また、BETA87A-Xは本体が細く、軽いため、ハンドマイクで長時間利用しても疲れにくい仕様になっています。

AKG C7

\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式コンデンサー型
指向特性スーパーカーディオイド
周波数特性20Hz~20kHz
開回路感度-48dB re 1V/Pa
最大音圧レベル150dB SPL(THD 1%)
インピーダンス600Ω以下
端子XLR(3P)
寸法(φ×H)51×185mm
質量346g
付属品マイクホルダー(SA61)、交換用インナー、マイクポーチ

AKGのステージ用コンデンサーマイク C7
微細な音声信号を確実に捉える新開発のコンデンサー・カプセルでボーカルの繊細な表現までしっかり収音できます。

指向特性にはスーパーカーディオイドを採用し、オープン・カプセル技術を用いて精確な指向制御を行うことでハウリングを最小限に抑制しています。加えて、振動の吸収性能が高い特殊ゴムをカプセルとボディ間に配置することで、ハンドリングノイズも低減。

ライブシーンでのラフな扱いにも耐えられる頑丈な設計のハンドヘルド型コンデンサーマイクです。


FULL-TEN(フルテン)は、マイクやミキサー、プロセッサー、パワーアンプ、スピーカー、ケーブルなどの業務用音響機器を中心としたオンラインストアです。すでに音響の知識をお持ちの方はもちろん、音響機器に不慣れな方にも失敗のないお買い物をしていただけるよう「5つの安心」をご提供します。

【 FULL-TENでのお買い物 5つの安心 】

上場企業「ヒビノ」運営で安心
音響業界で長年の実績がある上場企業「ヒビノ株式会社」が運営しており、安心してご購入いただけます。

事前の購入相談で安心
プロでも頭を悩ませる音響機器選びを、FULL-TENのベテランスタッフがチャットでサポートいたします。

万全のアフターサポートで安心
ご購入いただいた商品の使い方でお困りの際もお気軽にご相談いただけます。

圧倒的な在庫量で安心
自社輸入品は圧倒的な在庫を有しており「すぐ必要!」にお応えします。

「ビジネス会員」で価格も安心
最大30%OFFなど、様々な特典が受けられる「ビジネス会員」制度を用意しています。


\4月末まで新規会員登録キャンペーン実施中!/

タイトルとURLをコピーしました