大きな場所で演奏する際に欠かせないのが「DI(ダイレクト・ボックス)」です。ライブハウスなどのステージでは必ずと言っていいほど設置されている機材ですが、どういった役割があるか知らない方も多いのではないでしょうか。
本記事ではDIの役割や使い方について、詳しく解説します。
DI(ダイレクト・ボックス)の役割

DI(ダイレクト・ボックス)はDirect Injection Boxの通称です。楽器の音を、低ノイズかつクリアな状態でミキサーなどの音響機器へ送るために使用されます。
DIには、2つの役割があります。
- インピーダンスを変換する
- アンバランス接続をバランス接続に変換する
本章では、この2つの役割について詳しく解説します。
インピーダンスを変換する

インピーダンスとは、交流電流に対する抵抗を意味する言葉です。楽器と音響機器を接続する際は、それぞれのインピーダンスが一致していると効率よく電気信号を伝達することができます。
逆にインピーダンスが大きく異なると、電気信号を正確に伝達できず、音が出なかったり、音質が変化してしまったりすることがあります。
楽器の接続で問題が発生するのは、ギターやベースなど抵抗が大きいハイ・インピーダンス出力の楽器を、ミキサーなどの音響機器に直接接続する場合です。

ミキサーやスピーカーは、ロー・インピーダンス出力の機器に合わせて設計されているため、ハイ・インピーダンス出力の機器を直接接続すると、極端に音が小さくなったり、音質が変化してしまったりすることがあります。
DIは楽器のハイ・インピーダンス出力をロー・インピーダンスに変換する機能を有しています。楽器と音響機器の間にDIを挟むことで、インピーダンスの違いを解消することができます。
アンバランス接続をバランス接続に変換する

楽器と音響機器の接続では、「バランス接続」と「アンバランス接続」の2種類の接続方式が存在します。バランス接続とアンバランス接続では、ノイズに対する強さが違います。
接続機器同士の距離が短い場合はアンバランス接続でも問題ありませんが、ライブハウスのようにステージからミキサーまで距離がある環境では、アンバランス接続だと外部で発生するさまざまなノイズの影響を受けてしまいます。

そこで、DIを挟んでアンバランス接続をバランス接続に変換してからミキサーまで音を送ります。こうすることでノイズを抑制し、クリアなサウンドをミキサーに送ることができます。
ギターやベースはアンバランス接続となるため、距離が離れたミキサーに接続する場合は、ステージ上に設置されたDIを介してバランス接続に変換してから送るのが一般的です。
アクティブとパッシブ

DIには、電源が必要となるアクティブタイプと電源不要のパッシブタイプが存在します。アクティブタイプは乾電池、もしくはミキサーなどから供給されるファンタム電源で駆動する製品が一般的です。
パッシブタイプは電源不要で使用可能ですが、インピーダンスを変換する能力はアクティブタイプほど高くありません。そのため、出力インピーダンスが高い楽器では性能を十分に発揮できないことがあります。
エレキギターやエレキベースでは、アクティブタイプのDIを使用することをおすすめします。
DIの接続方法

DIの基本的な使い方についても押さえておきましょう。まず、ギターやベースなどの楽器とDIのINPUTをケーブルで接続します。

ケーブルは楽器用のシールドケーブルを使用しましょう。

続いて、DIのOUTPUTとミキサーのINPUTを接続します。

DIとミキサーの接続では、バランス接続となるXLR端子を用いるのが一般的です。接続にはXLRケーブル(マイクケーブル)を使用しましょう。

エレキベースでは、ミキサーとアンプの両方に音を送ることが多いです。その場合は、DIのTHRUとアンプをシールドケーブルで接続しましょう。

多くのライブハウスでは、あらかじめアンプやミキサーと接続された状態のDIがステージ上に設置されています。その場合は、楽器のケーブルとDIのINPUTを接続するだけで大丈夫です。
おすすめのDI(アクティブタイプ)
BEHRINGER DI100 ULTRA-DI

BEHRINGER【DI100 ULTRA-DI】
ダイレクトボックス
\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪
チャンネル数 | 1 |
入力端子 | XLR x1 標準フォーンジャック(2P) x2 ※ アンバランス ※1つはリンク端子 |
出力端子 | XLR×1 バランス |
周波数特性 | 10Hz~93kHz |
寸法(W×H×D) | 150×60x130mm |
質量 | 約650g |
コストパフォーマンスに優れたダイレクト・ボックスをお探しの方にオススメなのが、BEHRINGER GI100 ULTRA-DI。コンパクトながらも堅牢なアルミシャーシを採用。楽器とミキサー・パワーアンプ間に使用することで、インピーダンスや信号レベルを最適化することができます。
Behringer OT-1トランスを採用し、極めてフラットな周波数特性を獲得しているため、接続する機器を問わずナチュラルなサウンドを提供します。
dbx db12

dbx【db12】
ダイレクトボックス
\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪
チャンネル数 | 1 |
入力端子 | 標準フォーンジャック(2P) アンバランス |
出力端子 | XLR バランス THRU:標準フォーン(3P) アンバランス |
周波数特性 | 16Hz~30kHz(-3dB、600Ω) |
THD+N | 0.003%(@50Hz、0dBu) |
寸法(W×H×D) | 138×56×148mm(除突起部) |
質量 | 約0.7 kg |
dbx独自開発のトランスを搭載したアクティブ・ダイレクトボックス、dbx db12。プロの現場で必要となる、さまざまな機能を搭載。機能性に優れた製品です。
トランスには透過率が高いミューメタルを施し、電磁波や磁気に対するシールドを強化。極めて優れたノイズ抑制力を獲得しています。加えて、ローカットフィルター、グラウンドリフト、3段階のパッド、極性反転など、プロの現場に即応する優れた機能を装備。
鋳造した金属製のシャーシにキズや摩擦に強い粉体塗装を施し、プロユースの過酷な環境に耐える高い耐久性を実現。さまざまな現場に即応できる、機能性・耐久性に優れたダイレクト・ボックスです。
BSS AUDIO AR-133

BSS AUDIO【AR-133】
ダイレクトボックス
\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪
チャンネル数 | 1 |
入力端子 | XLRメス(2-HOT)/標準フォーン(2P) アンバランス |
出力端子 | XLRオス(2-HOT) バランス |
周波数特性 | 30Hz~20kHz(+0dB/-1dB) |
THD | 0.05%以下(1kHz、0dBu) |
寸法(W×H×D) | 142×58×124mm |
質量 | 約0.7 kg |
創業以来、ミュージシャンの真のニーズに応える信頼性の高いオーディオ機器で支持されるBSS AUDIOによるDI、 AR-133。ファンタム電源または006P形乾電池で駆動可能なアクティブタイプです。
コンソールからのファンタム電源がオフになった場合においても、AR-133 は自動的に内蔵 9V バッテリーに切り替わり、中断することなく使用可能。ユニットは堅牢なポリウレタン エンド チークを備えた頑丈なアルミニウム押し出しケースに収納されており、耐久性に優れているだけでなく、特徴的なアーチ型のケースにより、ケーブルをユニットの下に通すことが可能です。
0、-20、または -40dB の切り替え可能なPADスイッチを搭載。楽器、ラインなどレベルに合わせて切り替えが可能。出力側には、グランド ループの問題を迅速に解決するためのグランドリフト・スイッチが用意されています。
RADIAL J48
楽器やオーディオのトーンを損なわず、キャラクターをそのままに活かすことを哲学とするRADIALの定番アクティブDI J48。本体に内蔵したスイッチング・パワーサプライを使い、一般的なDIに見られる3V程度の内部動作電圧を9Vまで引き上げ、十分なヘッドルームを確保。大きな信号に対しても歪みのない、原音に忠実なサウンドを提供します。
位相反転スイッチ、15dBパッド・スイッチ、グランドリフト・スイッチに加えて、独自のユニークなステレオ to モノ・マージ・スイッチ、80Hzハイパスフィルター・スイッチを搭載。優れた音質と機能性を兼ね備えた、プロ仕様のダイレクトボックスです。
おすすめのDI(パッシブタイプ)
BEHRINGER DI400P ULTRA-DI

BEHRINGER【DI400P ULTRA-DI】
ダイレクトボックス
\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪
チャンネル数 | 1 |
入力端子 | 標準フォーンジャック(2P)×2※ アンバランス ※1つはリンク端子 |
出力端子 | XLR×1 バランス |
周波数特性 | 40Hz(-3dB)~20kHz |
THD+N | 0.007%(1kHz、+4dBu) |
寸法(W×H×D) | 66×35×120mm |
質量 | 約200g |
手のひらサイズのコンパクトなパッシブ・ダイレクトボックス BEHRINGER DI400P ULTRA-DI。低価格ながらも、必要な機能を兼ね備えているコストパフォーマンスに優れた製品です。
BEHRINGER OT-2トランスを採用し、極めてフラットな周波数特性を獲得。本体機能として、グラウンドループを防ぐグラウンドリフトスイッチを搭載しています。
ステージ上のアンプなどへの接続用Thru/Out端子を備えており、さまざまな環境に適応できるDIです。
dbx db10

dbx【db10】
ダイレクトボックス
\ヒビノ公式通販でクーポンGET!/
業務用途ならビジネス会員がお得♪
チャンネル数 | 1 |
入力端子 | 標準フォーンジャック(2P) アンバランス |
出力端子 | XLR バランス THRU:標準フォーン(3P) アンバランス |
周波数特性 | 16Hz~30kHz(-3dB、600Ω) |
THD+N | 0.003%(@50Hz、0dBu) |
寸法(W×H×D) | 138×56×148mm(除突起部) |
質量 | 約0.7 kg |
多くのプロフェッショナルから愛されるメーカー、dbxのパッシブ・ダイレクトボックス dbx db10。独自に開発したトランスには透過率の高いミューメタルを施し、電磁波や磁気に対するシールドを強化。極めて優れたノイズ抑制力を獲得しています。
本体にはローパスフィルター、グラウンドリフト、3段階のパッド、極性反転など、プロの現場に対応する優れた機能を装備。加えて、軽量、コンパクトなボディで、スペースの限られたライブハウスでも場所をとらずに配置することができます。
RADIAL JDI
完全パッシブ設計のRADIAL JDIは、自然でノイズの無いピュアなサウンドを得られる理想的なダイレクトボックスです。10Hzから40kHzまでの幅広い周波数帯を全く色付けせず、位相歪みのほとんどない信号を出力します。この高いクオリティを実現するために、極めて品質が高く、グランドループ・アイソレーションに秀でたJensenオーディオトランスを採用しています。
Jensenトランスは原音に対する忠実性が極めて高く、ノイズや歪みが発生しません。そのためバッファアンプのレール電圧によって制限されるアクティブDIとは異なり、楽器本来のサウンドを自然に再生することができ、プレイヤーの発するニュアンスを余すこと無く表現することができます。
またRadial JDIは、位相反転スイッチ、15dBパッド・スイッチ、グランドリフト・スイッチに加えて、独自のユニークなステレオ to モノ・マージ・スイッチ、パラレルスピーカー・スイッチを備えています。機能性と良質なサウンドを兼ね備えた、高品質DIをお求めの方にオススメです。