ドラム録音(レコーディング)におけるマイキングを解説。おすすめマイクもご紹介!

音響機器の基礎知識

ドラムは複数の楽器で構成されているため、複雑で録音することが難しい楽器です。そのため、基本的にはシンバルやタムなどを独立した楽器として録音します。

本記事では、それぞれのマイキングポイントを解説し、各パートに適したマイクを紹介していきます。

ドラムセットのマイキング

ドラムセットはさまざまな組み合わせがありますが、本記事ではオーソドックスな組み合わせを基に、下図のマイキング 7種類を解説していきます。

① 頭上(シンバル、オーバーヘッド)
ドラムセット中央、演奏者の頭上30cm~1mほどの高さにマイクを設置します。自然な音質で、ドラムセット全体の音を演奏者が聞いている音質で録音できます。また、2本のマイクを交差させて、ステレオ録音することも可能です。

シンバルだけを録音する場合はイコライザーで低音域を下げ、さらに強調するには10kHz付近の帯域を上げます。シンバルの響きが強すぎる場合は、ベル(中央の隆起部分)からリム(周縁部分)へ放射状にマスキングテープを貼ります。

スネアドラム
リム(外側の枠)の位置からヘッド(打面に張られている皮)に向けて、マイクを設置します。豊かで滑らかな音質となり、イコライザーで4~6kHzを上げるとアタック音を強調できます。

バスドラム(キックドラム)
バスドラム内部のヘッドから3~15cm離し、ピーター(ドラムを直接叩く部分)に向けてマイクを設置します。

もしくはバスドラム内部にバウンダリーマイクを置き、ピーターに向けます。

このマイキングでは、豊かで強い打音が録音できます。毛布などをバスドラム内部に置くと、低音が締まり、余分な響きを抑えられます。低音が強すぎる場合は、ピーターが当たる位置にバッドを張ります。

また、アタック音を強調するには、以下の3点を検討しましょう。

  • 2.5kHz~5kHz付近をイコライザーで上げる
  • 木製のピーターを使う
  • ヘッドを弛める

なお、マイクを中心からずらすと、倍音成分が多く収音されます。振動音が混ざる場合は、ヘッドへ対角線上にマスキングテープを張ると良いでしょう。

④ ハイハット
周縁部の上方10cmから真下に向けて、マイクを設置します。自然で明るい音質が録音できます。

また、ハイハットが閉じるときの空気音を収音しないように、距離を調整しましょう。イコライザーで低音域を下げると、不要な音を抑えることができます。

なお、使用できるマイクの本数が限られている場合、スネアドラム用のマイクをハイハットに向けるほか、オーバーヘッド用のマイクで兼用することも可能です。

⑤ タム、フロアタム
各タムのリムの位置からヘッドにマイクを向けて、個別に録音します。もしくは2つのタムの間のヘッド近くに1本のマイクを設置します。ミニチュアマイクを各タムに装着して直接収音しても良いでしょう。

このセッティングでは豊かで打音が強い音質になります。イコライザーで4~6kHzを上げるとアタック音を強調できます。

⑥ スネアドラム、ハイハット、タム
1本のマイクをスネアドラムの横から10cm程度離し、タムのヘッドの真上にマイクを設置します。この配置は自然な音質で録音できます。③⑦のマイキングを組み合わせることで少ないマイクでも良いドラム録音が可能です。

⑦ シンバル、フロアタム、タム
1本のマイクをフロアタムの真上に設置し、上のシンバルと片側のタムを狙います。この配置は自然な音質で録音できます。③⑥のマイキングを組み合わせることで少ないマイクでも良いドラム録音が可能です。

使用できるマイクの本数が少ない場合

ドラム録音に使用できるマイクの本数が限られている場合は、以下の優先順位を参照してマイクを設置しましょう。

マイク本数設置場所
1本①または⑥
※⑥は演奏者がドラムセットの片側のみ演奏する場合に有効
2本①③、または③⑥
3本①②③、または③⑥⑦
4本①②③④
5本①②③④⑤

ドラムレコーディングに適したマイク

ドラムのレコーディングでは、複数のマイクを近接して設置することによる干渉を防ぐため、特定方向からの音を排除できる単一指向性のマイクを選択するのが一般的です。

また、ドラムは大きな音圧が発生するため、楽器の近くに設置するマイクは、少なくとも最大音圧レベルが130dB SPL以上に対応できるものを選びましょう。

本章ではプロからの信頼も厚いマイクメーカーAKGから、ドラムの各パーツに適したマイクを紹介していきます。

オーバーヘッド、シンバル

AKG【C214-Y4】
サイドアドレス型マイクロホン

ヒビノ公式通販でクーポンGET!
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式コンデンサー型
指向特性カーディオイド
周波数特性20Hz~20kHz
開回路感度ー34dB re 1V/Pa
最大音圧レベル136dB SPL(パッドOFF、THD0.5%)
インピーダンス200Ω以下
端子XLR(3P)
寸法(W×H×D)56×160×43mm
質量300g
付属品ショックマウント(H85)
ウインドスクリーン
キャリングハードケース

オーバーヘッド、シンバルに適したマイクは、ボーカル録音でも良く使用されるC214-Y4です。4kHz以上が持ち上がったハイ上がりの特性により、他の音源より際立たせたいパートに最適です。

ハイハット

AKG【C451 B】
スティック型マイクロホン

ヒビノ公式通販でクーポンGET!
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式コンデンサー型
指向特性カーディオイド
周波数特性20Hz~20kHz
開回路感度ー41dB re 1V/Pa
最大音圧レベル135dB SPL (パッドOFF、THD 0.5%)
インピーダンス200Ω以下
端子XLR(3P)
寸法(φ×H)19×160mm
質量130g
付属品マイクホルダー(SA60)
ウインドスクリーン(W90)
特性データシート
キャリングハードケース

優れた音響性能と高い耐久性を兼ね備えた、楽器用マイクの世界標準 C451 B。ハイハットやドラムのトップ、アコースティックギターなどの立ち上がりの鋭いサウンドに好んで使用されるコンデンサーマイクです。

小型のスリムボディにより、設置場所を選ばない自由なマイキングが可能です。

スネアドラム、タム、フロアタム

AKG【D40】
楽器用マイクロホン

ヒビノ公式通販でクーポンGET!
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式ダイナミック型
指向特性カーディオイド
周波数特性50Hz~20kHz
開回路感度ー52dB re 1V/Pa
最大音圧レベル156dB SPL(THD 3%)
インピーダンス600Ω以下
端子XLR(3P)
寸法(W×H×D)44×104×79mm (含スタンドアダプター)
質量245g
付属品ドラム取付クランプ
マイクポーチ

スネアドラム、タム、フロアタムなどマルチに活躍するのが楽器用マイクD40です。最大音圧レベルは156dBにもおよび、大音圧にも余裕をもって対応できます。ドラムのリムなどに取り付けできるクランプも付属しています。

また、ドラム以外にも吹奏楽器やギターアンプの録音にも適しているため、幅広く活用できるマイクです。

バスドラム

AKG【D12 VR】
楽器用マイクロホン

ヒビノ公式通販でクーポンGET!
業務用途ならビジネス会員がお得♪

形式ダイナミック型
指向特性カーディオイド
周波数特性17Hz~17kHz(±2dB)
開回路感度ー58dB re 1V/Pa
最大音圧レベル164dB SPL
インピーダンス200Ω以下
端子XLR(3P)
寸法(W×H×D)101×125×66mm
質量500g
付属品マイクポーチ
特性データシート

量感豊かな低音をあざやかに表現するバスドラム用マイク D12 VR。直径29mmの大口径ダイヤフラムは、迫力ある低音を余すことなく収音可能。バスドラムやベース等の録音に最適です。

最大音圧レベルは164dBに達し、高音圧のアタック音にも歪みなく対応できます。

なお、ここまで紹介した4種類のマイクがセットになったAKG DRUM SET PREMIUMも用意されています。

AKG【DRUM SET PREMIUM】
楽器用マイクロホン

ヒビノ公式通販でクーポンGET!
業務用途ならビジネス会員がお得♪

■セット内容

  • C214×2
  • C451 B
  • D12 VR
  • D40×4
  • C214用ショックマウント×2
  • C451 B用マイクホルダー
  • D40用ドラム取付クランプ(K&M製)×4
  • 特製データシート(C451 B、D12 VR)
  • 鍵付キャリングハードケース

また、費用を抑えてドラムレコーディング用マイクを一式揃えたい方は、コストパフォーマンスに優れたAKG DRUM SET SESSION I などもおすすめです。

AKG【 DRUM SET SESSION I 】
楽器用マイクロホン

ヒビノ公式通販でクーポンGET!
業務用途ならビジネス会員がお得♪

■セット内容

  • P17×2
  • P4×4
  • P2×1
  • P17用マイクホルダー×2
  • P4用ドラム取付クランプ×4
  • キャリングハードケース

ドラムレコーディングは複雑で難しい点も少なくありませんが、コツをつかめばバランスの良い音で録音ができるようになります。

ドラム用マイクを使用する際は、ぜひ本記事を参考にしながらマイキングに挑戦してみてください。


FULL-TEN(フルテン)は、マイクやミキサー、プロセッサー、パワーアンプ、スピーカー、ケーブルなどの業務用音響機器を中心としたオンラインストアです。すでに音響の知識をお持ちの方はもちろん、音響機器に不慣れな方にも失敗のないお買い物をしていただけるよう「5つの安心」をご提供します。

【 FULL-TENでのお買い物 5つの安心 】

上場企業「ヒビノ」運営で安心
音響業界で長年の実績がある上場企業「ヒビノ株式会社」が運営しており、安心してご購入いただけます。

事前の購入相談で安心
プロでも頭を悩ませる音響機器選びを、FULL-TENのベテランスタッフがチャットでサポートいたします。

万全のアフターサポートで安心
ご購入いただいた商品の使い方でお困りの際もお気軽にご相談いただけます。

圧倒的な在庫量で安心
自社輸入品は圧倒的な在庫を有しており「すぐ必要!」にお応えします。

「ビジネス会員」で価格も安心
最大30%OFFなど、様々な特典が受けられる「ビジネス会員」制度を用意しています。


\4月末まで新規会員登録キャンペーン実施中!/

タイトルとURLをコピーしました